台湾旅行で必須の観光エリアである台北101エリア。

このエリアに、台北の歴史を知ることができる「台北探索館」があるのをご存知ですか?

展示は中国語と英語のみになりますが、台北の歴史や文化をビジュアルで楽しく学べる展示が盛りだくさん!

館内に配架されている日本語パンフレットは必ず手に取って

館内には日本語のパンフレットが設置されているので、これを参考にすれば台北の歴史や多様な文化を楽しく探索できるはずです◎

そして、この施設はなんと入場無料!

今回は、そんな「台北探索館」をレポートします。

台北101のすぐ近く!アクセス抜群のエリアに

「台北探索館」があるのは、台北101やデパートが立ち並ぶ台北市の信義区。

このエリアに、「臺北市政府」と大きく書かれた台北市の市庁舎があります。

台北市の市庁舎

「台北探索館」があるは、この市庁舎の1階。
地図でいうと、このあたりです。

市庁舎の入口は、地図中の「市府路」という道に面した側にあり、庁舎の入口を入ってすぐ右手が「台北探索館」のエントランスです。

入場は無料なので、特に受付等はありません。
そのまま中に入ります。

1F

台北探索館は4階建。

1階:台北を知るエントランス
2階:特別展(内容は時期により異なる)
3階:台北の都市の多様性や文化を紹介する展示
4階:台北の歴史を紹介する展示

という構造です。

今回は、1階の展示を見たあと、4階まで上がって順に降りていく形で見学しました。

1階は、「台北イメージホール」として大型スクリーンが設置されており、この日は台北のMRT(地下鉄)に揺られながら街を散策する映像が流れていました。

ここでは映像を見るだけになりますが、身体が揺さぶられるような視覚効果で、観覧者を多くの台北に関する物語に引き込むイメージがあるそう。

この先どんな展示が待っているのか、期待が高まります。

4F

エレベーターに乗り込み一気に4階へ移動すると、そこはまるでタイムスリップしたかのような世界が広がる「時空との対話ホール」。

台北の発展の原点を再現したエリアです。

ここでのメインの展示は、かつて台北に建設されていた城郭である「台北城」。
当時、台北市の中心部が4つの道路に囲まれる形で台北城が築城されていました。

台北城の地図

みなさんは、台北MRT(地下鉄)に「門」という字が付く駅がいくつかあるのをご存知ですか?

西門・北門・東門・小南門

これらの駅名は、かつての台北城の城門に由来しています。
上記の4つに、南門(駅名としては存在しない)を加えた5つの門が台北城の城門になっていたそうです。

※ただし、東門については、現在MRTの「東門駅」が位置するところからかなり離れたところにありました。

こちらは当時の南門

フロアでは、現在の台北市の模型をガラスの上から眺めることができます。
地図と模型を照らし合わせながら、台北の歴史を感じてみてください。

3F

3Fは、台北の文化の多様性を体感できる「都市探索ホール」。

台湾観光ではおなじみの「台北101」や、最近話題のスポットである「大稻埕」の歴史などに関するパネル展示があり、これらを通して台北の都市の物語を読み解くことができます。

台北MRT「板南線」を用いた展示

また、台北中心部のいくつかの大通りから、台北の街並みを探索できるコーナーでは、台北市内を東西に貫く主要路線「板南線」を用いた展示もありました。

この板南線は、「忠孝東路」という通りの地下を走っています。

巨大悠遊カード

巨大な「悠遊カード」(台湾のICカード)を機械にかざせば、映像を通して台北の繁華街の歴史や多様性を学べる展示も。

同フロアには、3D写真を撮影できるコーナーもあり、台北101や中正紀念堂など、背景には有名な観光地が描かれています。

来館の思い出に、フォトジェニックな3D写真を撮影してみてください◎

2F

2階は特別展示フロア。

不定期開催で、内容もその時により異なりますが、「コンパクトかつ美しいもの」をコンセプトに展示を企画しているようです。

2024年8月上旬に訪れた際に開かれていたのは、「北捷探索隊」という台北MRT(地下鉄)について学べる特別展!

これが中々楽しめました!子ども連れの方には特におすすめ◎
2024年10月31日(木)まで開催中です。

フロアでは、台北MRTの車内や駅がリアルに再現されており、MRTをよく利用される方なら見慣れた光景ですよね!

日本の電車とは異なる、あの固い椅子もリアルに再現されています。

また、MRTの模型や列車の型式を解説した展示など、マニア心をくすぐるものもチラホラ。

台北MRTに関するクイズにも挑戦してみて。

その他、中国語と英語のみになりますが、台北MRTに関するクイズもありますよ!

「最も距離が長く、最も駅数の多い路線は?」、「利用者数の最も多い駅は?」など、挑戦しがいのあるクイズが9問。

自身のスマホなどで、台北MRTの路線図を見ながら挑戦してみてください。
クイズを通して、MRTの歴史や秘密をたっぷり学べるはずです。

クイズの答えは、パネルをひっくり返すと確認できますよ!

この台北MRTの特別展は、2024年10月31日(木)まで開催中です◎

最後に

今回は、無料で台北の歴史や文化を学べる施設「台北探索館」をご紹介しました。

ネタバレになってしまうので、この記事で紹介した内容は展示のごく一部。

現地でもらえるパンフレットを除き、日本語での展示の解説はありませんが、ビジュアルで楽しめる展示もたくさんあります。

当施設は台北101の近くに立地し、アクセスも良好◎

観光の合間に、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

スポット情報

台北探索館
住所:台北市信義区市府路1号
アクセス:淡水信義線「台北101/世貿駅」5号出口から徒歩約10分
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日・台湾の祝日
入場料:無料

Follow me!